• HOME
  • 病気について

病気について

池下えぐちクリニックで診療する主な病気についてのご紹介です。

病気リスト

胃腸及び消化器疾患に伴う下記の症状についてご説明します。

腹痛

「お腹が痛い」というのは、最も一般的な患者様の訴えのひとつでしょう。

けれど、「腹痛」と一口に言っても、主に胃や腸など消化管のケイレン性の収縮によって生じる内臓痛、主に腹膜に加わる刺激によって生じる体性痛、さらに強い内臓痛に伴って生じるとされる関連痛などがあります。

また腹痛が生じる部位も「上腹部」だったり、「おへその周り」だったり、「わき腹」だったり、千差万別です。

腹痛の種類と部位によって可能性のある病気を表にまとめてみました。大変に大雑把一覧表ですが参考になるでしょうか。

腹痛一覧表

  内臓痛 体性痛
上腹部 食道炎、胃・十二指腸潰瘍、膵炎、胆管炎 胃癌、胃・十二指腸潰瘍穿孔、膵炎増悪時
右横腹 肝炎、肝臓癌 胆石、胆嚢炎、十二指腸潰瘍
左横腹 胃潰瘍 膵炎、膵臓癌
右下腹 右側結腸癌、腸炎、クローン病 虫垂炎、腸重積症、子宮外妊娠
左下腹 急性大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病 虚血性大腸炎、結腸憩室炎、子宮付属器炎
腹全体 急性胃腸炎 癌性腹膜炎

 

悪心・嘔吐

悪心とは、嘔吐したいと切迫した不快な気分をいいます。嘔吐とは胃の内容物が口から吐き出されることをいいます。

嘔吐せずに悪心だけを感じる場合も多くありますが、脳圧亢進など特殊な状態では悪心を感じないで嘔吐することもあります。悪心・嘔吐が発生するメカニズムについては必ずしも解明されているわけではありません。悪心・嘔吐の要因になる原因疾患は、消化器疾患以外にも多種多様であり、その原因に対する正確な診断のためには患者様から詳細にお話を伺うことが大切です。

悪心・嘔吐の原因となりうる疾患をあげてみます。

悪心・嘔吐一覧表

耳・前庭性 中耳炎、メニエル症候群
咽頭刺激性 扁桃腺炎、咽頭炎
消化管刺激性 胃潰瘍、胃癌、慢性胃炎、幽門狭窄、腸閉塞、虫垂炎
腹膜刺激性 腹膜炎、虫垂炎、胆嚢炎、胆管炎、膵炎
肝性 肝炎、肝硬変
心臓性 心不全、狭心症、心筋梗塞
泌尿器性 腎盂腎炎、尿管結石
性器性 子宮周囲炎、卵管炎、卵巣腫瘍
化学的刺激 糖尿病性アシドーシス、尿毒症、肝不全、妊娠中毒症、抗癌剤・抗生物質などの薬物
機械的刺激 脳腫瘍、脳震盪、脳圧亢進
心理的要因 神経症、ストレス、視覚・嗅覚刺激

食欲不振

食欲とは食事摂取を要求する本能であり、空腹になると食事摂取に対する要求が高まり、必要な量を摂取するとその要求が消失するという一連の反復するリズムを営んでいます。このリズムを営む大きな因子が血液中のブドウ糖の利用率です。ブドウ糖の利用率が高い状態では、摂食中枢が抑制され満腹状態になり、反対に低下すれば摂食中枢に対しての抑制が減少し空腹状態になります。また食欲は消化管、特に胃の状態とも密接に関係しています。からっぽになった胃は収縮をおこし、中枢がこれを空腹の兆候ととらえ、摂食行動を起こさせるわけです。

食欲不振は、多くの病気において普遍的にみられるが、食欲不振のみが単独の症状として現れることは少ないようです。例えば、悪心・嘔吐、腹痛、腹部膨満感、便秘、などの消化器症状や発熱、貧血、浮腫、黄疸、めまい、痩せ、頭痛などの随伴症状を伴うことが多いものです。

食欲不振を呈する疾患はまさに種々多様ですが、その一部をあげてみます。

食欲不振を呈する疾患

  • 食道・胃・十二指腸・小腸・大腸などすべての消化器疾患
  • 扁桃腺炎・インフルエンザなどの急性感染症
  • 高血圧症・狭心症・心不全などの循環器系疾患
  • 気管支炎・肺炎などの呼吸器系疾患
  • 癌・白血病・悪性リンパ腫などの悪性疾患
  • 神経因性のもの
  • 妊娠中毒症など

胸やけ・げっぷ

胸やけは、のどや胸に感じる焼灼感をいい、げっぷとは、胃内のガスが上昇し口から排出される現象をさし、両者は相伴って現れることも多くあります。

胸やけは食道下部への胃内容の逆流やそれに伴う逆流性食道炎が主な原因です。高齢の女性や肥満の人に多く認める食道裂孔ヘルニアや胃の手術をした人にも時々見られます。しかし例えば食道癌や胃癌などで消化管が狭窄(狭くなる)し、食事の通過障害の場合にも起こる可能性がある症状なので充分に調べる必要があります。

胸やけを伴わないげっぷは、多くの場合、器質的疾患を伴わず、食後の自然な現象であったり、神経的な要因によるものが多いようです。

口渇

口渇とは生体内の水分保有量を一定に保とうとする生理現象です。

脱水により血液の浸透圧が高まると、口渇中枢が刺激されて飲水行動が起こります。また脱水による循環血液量が減少することも口渇を感じる要因になります。さらにこれらに伴い口腔内が乾燥するとさらに口渇感が亢進します。

このように口渇とは生体の持つ生理現象ですが、糖尿病、電解質異常、尿崩症、心因性疾患あるいは口渇をもたらす薬剤摂取の場合にもみられます。

便秘

便秘とは排便の遅延・障害を意味する言葉ですが、明確な定義はありません。

排便の状況は、個人差・人種差・生活習慣の違いにより様々です。ですから、患者様に対する問診の際に、排便困難の内容を充分に聴取し、熱発、腹痛、腹満、嘔気・嘔吐などの有無につき詳しく診させていただく必要があります。

運動不足、高齢、ある種の薬物などの一般的な原因による場合もありますが、内分泌疾患、悪性疾患、中枢神経系疾患に至るまで多岐にわたる原因疾患が可能性として存在します。

下痢

液状、半流動状の含有水分の多い便を排泄する状態を下痢といいます。下痢をきたす病気も種々あります。例えば、ある種の薬物、消化管の手術後、 ウィルスや細菌などの感染による腸炎、内分泌疾患などがあげられます。下痢も便秘と同じく、患者様からの詳しいお話を聴取すると共に、随伴する症状を観察することが重要です。